【2022年版】サマリーポケットのおすすめポイントや利用方法!料金や便利なオプションサービスも徹底解説!

- サマリーポケットのおすすめポイント
- サマリーポケットの利用料金
- 便利なオプションサービスについて
- サマリーポケットの利用方法
サマリーポケットは、1箱275円(税込)〜の格安価格で、普段使わない荷物を預けられるお手軽な宅配収納サービスです。
- モノの取り出し
- モノの預け入れ
- モノの管理
この3つが、すべてスマホ・PCだけで完結するのでズボラさんにもうってつけのサービスです。
申込後は専用ボックスに詰めて送るだけ!荷物は空調・セキュリティを徹底管理して保管してくれるから、自宅にいながらモノを安心して預けられるのが大きなメリットです
この記事を読めば、サマリーポケットのサービスの全てがわかり、モノが多くてお困りのアナタもスッキリ暮らせること間違いなし!
今回は、サマリーポケットのおすすめポイントや詳しい料金、便利なオプションサービスなどわかりやすく解説していきます。
>>実際にサマリーポケットを利用したレポ
- 収納が狭くてモノが収まらない
- 捨てられないモノがたくさんある
- 見られたくないモノの隠し場所に困ってる
サマリーポケット|6つのおすすめポイント

- 気軽に1箱から預けられてトランクルームより価格もお手頃
- 預けた荷物は写真で管理。スマホからいつでもどこでも確認できる
- 空調、セキュリティを徹底管理した安全安心な保管環境
- いつでもどこへでも取り出し可能。最短翌日にお届け
- ボックスに入らない大型アイテムも預け入れOK!
- 充実のオプションサービス
①気軽に1箱から預けられて、トランクルームより価格もお手頃
サマリーポケットは、
- ボックスの取り寄せが無料
- 集荷と発送の送料が無料
と、まず始めるためのコストが安く、自宅にいながら、ボックス注文〜荷物の取り出しまでスマホひとつで完了。段ボールを自分で用意する必要もなく手軽に利用ができるのが最大のメリットです。
利用スタイルに合わせてさまざまなプラン・ボックスを用意しており1箱から預け入れOK!
料金は【月額保管料:275円〜】+【取り出し送料:1,100円〜】 とシンプルな料金体系です(2022年6月現在)
また、最大サイズのラージボックスはかさばる羽毛布団やアウトドア用品も収納可能。
都内トランクルームの大型ロッカータイプと同体積の収納スペースが、 サマリーポケットでは約75%OFF(サマリーポケット調べ)の価格で利用できます。
②預けた荷物は写真で管理。スマホからいつでも、どこでも確認できる
「スタンダードプラン」の場合、預けた荷物は1点ずつ写真撮影されデータ管理が可能。
預けた荷物をスマホ・PCからいつでも預けた荷物の確認ができます。

何を預けているかを忘れずに管理できるから便利だね
またプライバシー上、写真撮影されたくない場合は、
「写真撮影なしで箱のまま管理するエコノミープラン」を利用するか、
スタンダードプランで”中身の見えない袋に入れた上で、撮影を希望されない旨を袋の外側に明記”することで撮影しないようにすることが可能です。
③空調、セキュリティを徹底管理した安全安心な保管環境
サマリーポケットでは、ワインや美術品を預かる保管のプロ:寺田倉庫が荷物を管理。
徹底したセキュリティシステムで24時間365日最適な温度・湿度管理された倉庫で保管されています。



大切な荷物を預かっているからこそ保管環境にもこだわっているんだね!
④いつでも、どこへでも取り出し可能。最短翌日にお届け
荷物の取り出しも、スマホ・PCから荷物を選択するだけ。取り出しは1点単位から指定可能です。
午前11時までの発送指示は即日、11時以降は翌日からの発送となります。
※日曜・祝日は翌営業日以降の対応となります
⑤ボックスに入らない大型アイテムも預け入れOK!
ボックスに入らない大型アイテム「スーツケース」「ゴルフバッグ」「スキー・スノーボード」もお預け入れOKです!
料金は月額638円〜770円とリーズナブル。
スーツケースは中身を入れたまま、スキー・スノーボード、ゴルフバッグは周辺アイテム(クラブなど)も一緒に預けられます。
⑥充実のオプションサービス:クリーニングや代理ヤフオク出品など
サマリーポケットでは、預けた荷物に対して様々な便利なオプションサービスが用意されています(スタンダードプランのみ)



オプションサービスについては次の項目で解説するね
サマリーポケットのオプションサービスについて


サマリーポケットは、預けるだけではなく「痒いところに手が届く」オプションが充実しています。
- 洋服のシワを防ぐハンガー保管
- 来シーズンに備えて衣類や靴のクリーニング
- 専門スタッフが行うシューズリペア
- 布団、ラグ・マットクリーニング
- 最短5秒で手続き完了のおまかせヤフオク出品
- 1箱55円で最大50万円を補償する「あんしんサポート」
①洋服のシワを防ぐハンガー保管
1点あたり:82円/月(税込)
衣類の保管を畳んだ状態でのボックス内保管から、ハンガーにかけた状態での保管に変更することができるサービスです。



私も型崩れしたくないコートはハンガー保管を利用しました
②衣類・靴のクリーニング
スタンダードコース(シミ抜きあり)
990円/点(税込)
プレミアムコース(特殊ドライクリーニング + シミ抜き)
1,276円/点(税込)
シューズ:3,300円/両足(税込)
衣類を預けたまま、クリーニングに出すことができるオプションサービスです。
衣類だけでなく、靴のシューズクリーニングサービスもあります。



来シーズンに備えて衣類や靴のケアまでやってくれるなんて助かる〜
衣類のクリーニングはスタンダードコースとプレミアムコースがあります。
- スタンダードコース…洗いとシミ抜きまで基本のことはやってくれる
- プレミアムコース…通常のドライクリーニングでは落ちない水溶性の汚れ(汗など)も綺麗に落とすことができる
③専門スタッフが行うシューズリペア
1,408円〜/両足(税込)
靴のリペアサービスは、保管している靴のすり減ったヒール・ソールを、1足1足手作業で交換してくれます。
ハイヒールや紳士靴はもちろん、ウェッジソールなど靴底が一体になった靴も可能です。
④布団、ラグ・マットクリーニング
布団:4,400円/枚(税込)
ラグ・マット:3,608円/枚(税込)(1〜3畳)
布団や毛布、枕を預けたまま、1枚からクリーニングに出すことができるオプションサービスです。
染み込んだ汗や、ダニのフン・死骸などの目に見えない汚れまで丸洗いでスッキリ落とします。



自宅で洗うのが難しいラグやマットも、預けたまま1枚からクリーニングに出すことができるのが嬉しいですね
⑤最短5秒で手続き完了のおまかせヤフオク出品
手数料:落札価格の10%〜
預けた荷物のなかに、売りたいアイテムがあれば、おまかせでヤフオクに出品してくれるサービスもあります。
なんと!5秒で申し込み完了。面倒な作業はすべてサマリーポケットが代行してくれます。
落札価格(1点あたり) 出品代行手数料
金額 | 手数料 |
---|---|
30万円〜 | 10% |
10万円〜29万9999円 | 12% |
5万円〜9万9999円 | 17% |
2万円〜4万9999円 | 22% |
1万円〜1万9999円 | 28% |
5000円〜9999円 | 30% |
1500円〜4999円 | 一律1,500円 |
かなり便利だとは思うんですが、手数料高いです。
1500円以上の値がつかないと、取り分ゼロということになりますね。
ヤフオク出品代行は、比較的に値がつきやすいブランド服が多いならアリ!
手数料が掛かっても、自分でやる手間をすべて代行してくれることを考えると、許容範囲なのかなーと思います
⑥1箱55円で最大50万円を補償する「あんしんサポート」
1箱あたり 55円/月(税込)
「あんしんサポート」はボックス単位で加入できる補償サービスです。
スタンダード・ブックス・大型アイテムプランのみ申し込みが可能です。
特典① 電話サポートが受けられる
特典② 最大50万円の補償がつく
大切な荷物を安心して預けていただくための特典といえますね!



私は必要ないと思ったので付けませんでした!
サマリーポケットのプラン・料金


次はサマリーポケットの料金やプランについてです。
プランについて
サマリーポケットで衣類を預ける場合、大きくわけて2つのプランがあります。
入庫した月の月額保管料は日割り計算となります。
- スタンダードプラン 月額330円〜
- エコノミープラン 月額275円〜
スタンダードプランとエコノミープランの大きな違いは、下記の通りです。
- 写真で商品の管理ができるか
- 預けたアイテムを1点から取り出せるか
- オプションサービスが利用できるか
この3点はエコノミープランでは利用できないので、純粋に荷物だけを預けるだけでよければエコノミープランがお得にご利用いただけます。
その他には、本の保管に最適なブックスプランやボックスに入らない大きなモノを預けられる大型アイテムプランがあります。
料金とサービスの比較は下記の通りです。
料金:サマリーポケットのプラン比較表


サマリーポケットより引用
荷物を取り出す際の「取り出し送料」
預けた荷物の取り出しを行う場合は、取り出し手数料がかかります。
ボックスごとの取り出し料金
ボックスの種類 | 料金(税込) |
レギュラー・アパレル・ブックス | 1,100円/箱 |
ラージ | 1,320円/箱 |
スーツケース・スキー・スノーボード・ゴルフバッグ | 1,320円/箱 |
アイテムを個別で取り出す場合の取出し料金
サイズ | 料金(税込) |
〜80サイズ(洋服・小物など) | 1,100円/箱 |
〜120サイズ(小型の家電など) | 1,320円/箱 |
〜160サイズ(羽毛毛布など) | 1,320円/箱 |
取り出し料金についての注意点
上記の通り、個別でアイテムを取り出す場合は都度料金が発生する為、荷物を保管する際には、同じタイミングで取出したいものを1つの箱にまとめて入れることをオススメします。
またサマリーポケットでは、最低保管期間を設けており、入庫月から翌月末までのボックスの取り出しについては、月額保管料の金額が「早期取り出し料金」としてかかります。
サマリーポケットの登録・申込方法


サマリーポケット利用時の大まかな流れです。
お好みのプラン・サイズを選んで、ボックスを取り寄せる
届いたボックスに荷物を詰めたら、スマホより集荷を依頼
いつでも簡単に取り出しOK!
スマホでの登録〜集荷申込までの操作手順
①サイト上の「はじめる」に入る


②メールアドレスの登録。メールアドレス登録か、Googleアカウントでの登録どちらでもOK


③メールアドレスの登録が完了後、ボックス申込画面に進む


④利用するプランや箱のサイズを決める。足りなければいつでも追加で申込みできるので、必要な分だけ取り寄せる


⑤申込みボタン押下後は会員登録画面。メールアドレス、パスワード、名前、住所、電話番号を入力


⑥支払方法の選択。クレジットカード・口座振替・PayPalの3つから選択可能


⑦ボックスのお届け日時指定+集荷日時の指定画面。ボックスの発送・集荷は佐川急便が行います


⑧あんしんサポートの補償を受けるかどうかと、クーポンや招待コードがある場合は入力画面
ポイントは料金支払い時に自動充当。また返送料やオプションのクリーニングなど何にでも使えます!


⑧アンケート項目のあと、画面最下部の「同意して進む」を押す


⑨この画面が出れば完了!


後日、段ボールが届いたら設定した集荷予定日までに預けたい荷物を梱包して、あとは集荷に来てもらうだけでOK
荷物を取り出したい時の操作手順
荷物を取り出す場合のスマホからの操作手順もカンタンにお伝えしますね。
①サマリーポケットのサイト(もしくはアプリ)からログインすると、保管しているボックスの写真が出てくるので、荷物を取出したいボックスを選択する


②ボックスの情報を確認し、画面下部の「荷物を取り出す」を選択


③画面下部「オーダーシートを確認する」を選択


④画面下部「オーダー内容の確認」を選択


⑤お届け先住所の確認・変更と荷物のお届け日時を指定し、「金額の確認に進む」を押す


⑤確認画面で料金を確認し、「オーダーを確定する」で完了!


※再三になりますが、サマリーポケットでは、最低保管期間を設けており、入庫月から翌月末までのボックスのお取り出しについては、早期取り出し料金がかかります。最低保管期間を過ぎていれば、通常の取出し手数料で済むので、保管するタイミングには注意が必要です
サマリーポケットで預けられるモノ・預けられないモノ


サマリーポケットで預けられるモノ・預けられないモノは以下の通りです。
預けられるモノ
- かさばる厚手の衣類・靴類
- 来客用や季節外の布団
- 年に数回だけ使う季節モノ
- 捨てられない本や雑誌
- ずっと持っていたい思い出の品
実際の利用シーンとしては、季節外の衣類や布団などを預ける方が多いようですが、中には本や雑誌、思い出の品、趣味でコレクションしているものを預けるのに利用する方もいらっしゃいます。



家族に見つかりたくないものも保管できるね!
預けられないモノ
- 化粧品・酒類などの液体物
- スプレー缶・ガスボンベとなどの可燃物
- 食品・動物・植物
- 現金・通帳・印鑑等の貴重品
液漏れの可能性があるもの、危険なもの、貴重品は預けられないのでご注意を!
サマリーポケットの退会
すべての荷物を取り出せば、以降の料金はかかりませんが、アカウントは残ったままです。
あまりいないかもしれませんが、アカウント自体を削除して完全に退会したい場合は、サマリーポケットのお問い合わせフォームから連絡すれば退会することが可能です。
まとめ|収納の悩みは「預ける」で解決


サマリーポケットは、一歩先を行く宅配型のサブスク収納サービス。
利用者の方はさまざまな理由で使っています。荷物が多くて悩んでいる方の中には
- フィギアが増えて置く場所がない…
- どうしても捨てられない昔の恋人のモノがある…
- 人には絶対知られたくない秘密の趣味のモノがある…
なんて方もいらっしゃると思います。
理由はどうであれ、荷物を捨てれずに悩んでいる方が利用すれば、部屋がスッキリするだけではなく、気持ちの面でもスッキリできることでしょう♪



私はクローゼット整理のために冬服を預けて、スッキリした気分で夏を迎えることができました!
>>夏の衣替えをしました!
この記事でサマリーポケットが気になった方は、ぜひ利用してみてくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました♪
サマリーポケットの使用レポ
愛用品の紹介
クローゼットの収納術
コメント(*以外の入力は任意です)