MENU
年月から記事を探す
オススメのWordPressテーマ

当ブログ使用中のテーマ

「おしゃれなブログをつくりたい」
「楽しくブログを続けたい」
と思っている方にオススメのテーマ
です

\ 初心者さんにもオススメ! /

ダイエット成功者が実践!食べても太らない食事のコツ12選【半年で-10kg以上】

基礎代謝を上げるダイエット。太らない食事のコツ
堕落ちゃん

若い頃より食べていないのにお腹周りが気になってきた…

はむお

それ!加齢とともに低下していく“基礎代謝”が原因かも!

この記事でわかること
  • 太らない食事のポイント12選
  • 基礎代謝が下がる原因
  • 基礎代謝を上げるには?

私たちは30歳を過ぎた頃から、年齢と共に基礎代謝が下がり、食べたカロリーをエネルギーとして燃やすチカラが弱くなっていきます…

特に以前に食事制限ダイエットをされていた方は、”歳を重ねてから痩せにくくなった”と感じているのではないでしょうか?

そんな私たちこそ、いつまでも食べないダイエットをしてる場合じゃありません!

しっかり食べてしっかり燃やせる体を作りましょう!

今回は、半年で12kg以上痩せたズボラ女の私が実践していた”ダイエット中の太らない食事のポイント”をご紹介します。

これ以上、基礎代謝を下げないための工夫がたっっぷり盛りだくさん!!

「食べて痩せるなんて…」と思っている方はぜひ最後までご覧下さい。

キニなる項目にとべる目次

ダイエット|基礎代謝はなぜ下がる?

ダイエット女性

まずはかんたんに基礎代謝が下げる原因からお話しします。基礎代謝が下がる要因は以下です。

  • 加齢:加齢に伴い筋肉が減る+臓器の活動量も低下し全身の基礎代謝が下がる
  • 不規則な生活:暴飲暴食や生活習慣の乱れ、ストレスが続くと自律神経の乱れにより基礎代謝が下がる
  • 過度な食事制限:極端なダイエットや偏った食事により体に必要な栄養が不足すると、筋肉が減り基礎代謝が下がる

このように間違ったダイエットをしていると、体脂肪だけでなく筋肉も分解されて減っていきます。

筋肉が1kg落ちると、基礎代謝量は約13kcal落ちると言われていますが、筋肉量が落ちると運動した時に消費されるカロリーも減ってしまいます(体が省エネになるため)

食事制限を続けると筋肉も落ちて、痩せた頃には脂肪も筋肉も少ない代謝が落ちた太りやすい体質になってしまう・・・

よくダイエットを始めた際に「食事をとにかく減らせばいい」と考えてしまう方がいますが、私たちの体は生命維持のため「痩せてたまるもんか〜!」というスイッチが働くので、自律神経やホルモンの働きからも痩せづらくなるという研究結果もあります。

参考:加齢とエネルギー代謝|厚生労働省

減量中でも基礎代謝を上げるには?

ダイエット女性

基礎代謝が高ければ、消費する総エネルギー量が増え、運動をしなくても摂取した栄養をエネルギーとして消費できるようになり、食べても脂肪がつきにくい理想的な体になります。

ここから基礎代謝を上げるための具体的な方法を3つお伝えします。

基礎代謝を上げる具体的な方法3つ

基礎代謝を上げるために必要なのは下記の通り。

基礎代謝を上げる具体的な方法3つ
  1. 運動+食事で筋肉量を増やす
  2. 必要な水分を取る
  3. 食生活を改善する

①運動+食事で筋肉量を増やす

人体の中で安静時のエネルギー代謝量が最も高いのは筋肉です。

そのため、筋トレ+適正な食事管理で筋肉量を増やすと基礎代謝を上げることができます。

ただ、基本的には消費カロリーより摂取カロリーが多い状況でないと筋肉は増えにくいです…

しかし女性や筋トレ初心者の場合、”初心者ボーナス”により減量中であっても筋肉を増やすことが可能と言われています

はむお

筋肉が欲しいなら
栄養休養トレーニングしよう!

②食生活を改善する

代謝を上げるためには、筋肉を作る良質なたんぱく質を自分に必要量な摂取することが大切です。

過剰な糖質や脂肪を控えて、食事からさまざまな栄養素を摂るように心がけましょう。

堕落ちゃん

オススメの食品などは
あとで紹介するね


また、発酵食品や食物繊維などで腸内環境が改善されると消化器官の動きが良くなります。

消化が活発に行われると自然と消費カロリーも増えるので、腸内環境の改善はダイエットにも最重要!

\ 腸活のために飲んでます /

ビオスリー
¥3,498 (2022/08/25 17:27時点 | Amazon調べ)

③必要な水分を取る

水をたくさん飲むことで、直接的に基礎代謝が上がるわけではありませんが、体に必要な水分を摂取すると各臓器への血の巡りが良くなり動きも活発になるため代謝が上がりやすくなります。

1日に体重1㎏あたり35~40ml(体重60㎏なら2L前後)を目安に、コップ一杯程度の水ををこまめに飲むようにしましょう。

ちなみに日常的にトレーニングをしている方や発汗量が多い方についてはもっと多くてもOK。

はむお

私は2〜3L/日は飲んでるよ

但し、飲む量を増やしてから、”明らかにむくみやすくなった”など、変化があれば、少しずつ増やして自分の適量を見極めていって下さいね。

ダイエット成功者が実践した太らない食事のポイント12選

基礎代謝を上げるダイエット。太らない食事のコツ

では、ここから実際に私が実践していた食事法や意識していた点などをお話しします。

①「まごわやさしい」を意識した和定食

食事は、3大栄養素のたんばく質・脂質・炭水化物を中心に、ビタミン・ミネラル・食物繊雑も合めてバランスよく食べることが大切です。

食べ物(エネルギー)を消化吸収しエネルギーを燃やす力を正常に保ちながら、減量を行うことが成功への近道!

それらの栄養をバランスよく食べようと思うと、以下の食材群がオススメです!

まごわやさしい

それぞれの頭文字をとって「まごわやさしい」と覚えられます。こういった食材を1日のうちで一種目ずつ食べれればベストでしょう!

無理なく食事に組み込もうと思うと、洋食でも中華でもなく和食がオススメ。

ある日の晩ごはん
この食事「まごわやさしい」できてる?

ま・・・納豆

ご・・・ごま(納豆にぱらぱら)

わ・・・わかめ(味噌汁の具)

や・・・ピーマン・ナス(副菜)

さ・・・焼きサバ

し・・・えのき(味噌汁の具)

い・・・ジャガイモ(味噌汁の具)

はむお

具だくさん味噌汁の
汎用性パナいの!

一食で全部を入れることができなくても1日のどこかで食べれていればOK

自炊しない方にとっては、最初はハードルが高い食事かもしれませんが、これを機に自炊に挑戦したり、例えば外食なら、今まで「カツ丼」を注文していたのを「焼き魚定食」にするなど工夫してみるのはいかがでしょうか?

②朝食をしっかり食べる

生活習慣は人それぞれですが、基本的には朝起きて夜眠るという「生活リズム」の方が多いのではないでしょうか?朝食を食べることで「体内リズム」が整いやすくなります。

この体内リズムが、自分の生活リズムとズレてしまうと自立神経が乱れる原因に…。

痩せやすい体をキープするには自律神経を整えておく事も重要!

但し、朝ご飯を食べると”どうも調子が悪い”などそういった感覚があれば、もちろん無理に食べる必要はありません。

16時間ダイエットってどうなん?
はむお

私も以前やってたよ!

私は16時間ダイエットを3か月ほど試したことがあるんですが、確かにスッキリ感は感じやすかったです!体重も最初は落ちました。

ただ、慣れてくると時間をあけた後の食事で食べ過ぎてしまったり、身体が冷える感覚があり、私には合っていなかったようです…

現在は、夜から朝の間は12時間ほど間隔を開けています。

ちなみに、こちらの本女性の場合「14時間ダイエットでいい」と書いてあったこともあり「それなら12時間も14時間も一緒じゃね?」と思い、朝ご飯を食べる生活に移行してから調子よく過ごせるようになりました!

結論:16時間ダイエットが合わない人もいる!

\ 今こそ読みたい! /

著:石黒成治
¥1,287 (2022/08/25 23:09時点 | Amazon調べ)

③よく噛んで食べる

よく噛んで食べることで満腹中枢が刺激され、食事の満足度が上がります。ひと口で30回ほど噛むと良いでしょう。

よく噛むために、歯応えがあるものを食べれば少量で満足できるのでオススメ!(スルメとか)

また、個人的にやってることなんですが「あ・り・が・と・う」と6回唱えながら咀嚼すると、30回噛むことができます。

あなたは誰に感謝する?
  1. 農家の人
  2. 食材を運んでくれたトラックの運転手
  3. スーバーで売ってくれた店員
  4. ご飯を作ってくれた人
  5. 一緒にご飯を楽しく食べてくれる人
  6. 食のありがたみを感じようとする自分

などなど、誰でもいいんですが、なんとなく思い浮かべて感謝しながら食事をすると人間らしくいられる気がします(笑)

食欲が異常な時は余裕がなくて感謝の気持ちも忘れがちに…ドカ食いで悩んでいるなら試してみて!

④糖質と脂質を同時に食べない

糖質を取ると血中にインスリンが分泌されます。

インスリン:エネルギーの素になる栄養(糖)を体全体「臓器→筋肉→脂肪」の各細胞に届けるホルモン

糖質と脂肪が多く含まれる食品を食べて、インスリンが大量に分泌されると、臓器や筋肉に栄養を送ってあまった糖+血中に漂っている脂肪を、体脂肪として細胞に蓄えやすくなるため「太る」と言われています。

ケーキ、ドーナツ、カツ丼、ラーメンなど、糖質と脂質が一緒になった食べ物は本当に美味しいので、私たち人類はもう逃れられないと思うんですけど…日常的に食べるのはやめましょう…

はむお

ご褒美だけにしとくか…

参考:インスリンについて|厚生労働省

⑤糖質は運勤前後に摂れば筋肉になりやすい

先述の通り、糖質を摂ると脂肪になりやすいので、なにかと嫌われがちな糖質ですが、体を動かすエネルギー源として大切な存在です。

糖質の最低必要量は約100g/日(※1)

これは、寝ているだけでも脳や臓器を動かすために必要な量なので、日常生活や運動を行う場合は、もっと多くの糖質が必要となります。

特にトレーニング中に体内の糖質がなくなってしまうと、最大限のパワーが発揮できずガス欠になってしまうので、運動の約1〜2時間前に食事をとり、体内に糖質を満たしておくことがオススメです。

また筋トレ後に糖質を摂ると、筋肉に栄養が吸収されやすいので筋肥大にも効果あり!

はむお

スイーツ食べたらスクワット!

(※1):日本人の食事摂取基準(2020 年版) |厚生労働省

⑥飲み物からカロリーを摂らない

堕落ちゃん

スタバのフラペチーノ
圧倒的ッ!うまみ〜ッ♡

はむお班長

わかる、わかるよ
堕落ちゃん〜


でも、満足感ない割にヤツらカロリー高すぎるんです…ざわ…ざわ…(でも飲んじゃう)

フラペチーノ以外にも、よくあるジュースに含まれる「ぶどう果糖液糖」は体内に吸収されやすい糖質のため、脂肪になりやすいと言われています。

そのため、日常的にジュースやチューハイなどの甘いお酒を飲んでいる人なら、これをやめるだけでもそれだけで痩せれる可能性あり!

ジュース…水・お茶・ブラックコーヒー
チューハイ…ハイボール等の蒸留酒

に変えてみることがオススメします。

⑦夜の炭水化物はそんなに悪くない

「夜ご飯の炭水化物は、夜活動しないから太る原因!」とよく言われていますが、結局のところ、太る痩せるは1日の総カロリー収支の問題です。

1日もしくは1週間の総摂取カロリーが総消費カロリーを超えることがなければ、脂肪が増えることは基本的にない

そのため、健康的に痩せるダイエットにおいて極端に”夜に炭水化物を抜く”という必要はないと考えています。

人によっては夜ご飯で炭水化物を摂らないと夜寝ている間に血糖質が下がり過ぎて睡眠の質が悪くなるケースも(夜間低血糖)

ダイエット中によく眠れないという方が、寝る前にスプーン1杯のハチミツを摂ることでぐっすり眠れるようになり、自律神経が整って痩せやすくなった!という話もあります。

糖を代謝する能力が人それぞれ違うので、一概には言えませんが、炭水化物を悪者扱いせずうまく付き合っていくことが大切です。

はむお

私の場合、朝・昼はご飯150g
夜は100gぐらい食べてるよ〜

⑧べジファースト、効果ない?

Tarzanより引用

「食物繊維から食べると、血糖値の上昇を抑えられるので太りにくくなる!」というのはよく聞きますが、実際に野菜を食べてから、血糖値上昇の抑制効果が表れるまでに20分前後かかるという研究結果があります。

普通、サラダや汁物を食べ終わってからメインを食べ始める場合でも、5分以内には食べ始めて、野菜とご飯(糖質)が一緒に胃に収まりますよね?

はむお

そう考えると、ベジファーストってそんなに意味がない気が…

それなら温かいうちにメインのおかずとご飯を食べて、満足感を得るほうが私にとっては重要なので、私は普通に三角食べをしています。

食欲は血糖値が上がると満たされる仕組み。一気に血糖値が上がった方が過食防止には効果ありという意見も!

そうはいっても、多少は効果あると思うので、ベジファーストの必要性に関しては「厳密に血糖値コントロールをしたい人はどうぞ!」というレベルなのかなぁと感じています。

⑨外食は回転寿司がオススメ

付き合いで外食が多くなる方もいると思いますが、ダイエット中の外食選びは本当に悩みますよね。

私のオススメはこちら

  • 回転寿司
  • 定食屋チェーン店の「大戸屋」

回転寿司なら周りに合わせなくても、自分のペースで量を調節できるし、良質なたんぱく質を豊富に取れるのも嬉しいです。

店舗によっては「ネタだけ」や「シャリハーフ」も頼めるし、どこにでも店舗があるので「悩んだらお寿司」が合言葉です(笑)

\ みんなの好きな寿司チェーン店は?/

その他に、定食屋チェーン店の「大戸屋」もオススメ!メニューにカロリー・塩分だけでなくPFCバランスも載ってて、ボディメイクにもダイエットにも適したメニューが豊富です。

ご飯も五穀米に変更でき、栄養面も完璧すぎる!

はむお

私は「しまほっけの炭火焼き定食」がお気に入り♡

参考:定食メニュー|大戸屋

⑩腹八分目がちょうどいい

昔から「腹八分目は医者いらず」とも言われています。お腹パンパンだと苦しいし良いことないので、自分がちょうど良いと感じる腹八分目を見つけましょう。

よく噛んでれば自然と腹八分目になるので、大食い・早食いの防止に最適です!

⑪プロテインは飲み過ぎはNG

よく「ダイエット中のたんばく質摂取量:体重×2g」が推奨とされていますが、女性の場合、しっかり筋トレをしている方であっても体重×1.3〜1.5前後で十分と言われています。

多くの女性は、約70〜90g/日前後になると思いますが、3食の食事でたんぱく質を意識していれば意外とすぐに上限に達してしまいます。

そのため食事+1日に2〜3杯プロテインを飲むという状況は、オーバーカロリーになりやすいだけでなく、腸内で消化が間に合わず、腸内環境を悪化させる原因にも!

プロテインを飲みはじめて、お腹が張りやすくなったと感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

はむお

私は基本、筋トレする日に一杯だけプロテイン飲んでる!

自分でおよその1日のたんぱく質量を把握しながら必要であればプロテインで補うのがオススメです。

⑫MCTオイルを飲む

良質な脂質を取ることは、健康だけでなくダイエットにも効果的です。

MCTオイルには、脂肪をエネルギーとして燃焼させやすくなるというエビデンスがあります。

私は毎朝小さじ1杯、コーヒーと一緒に飲む習慣をダイエットを始めた半年前から習慣として続けています

結果、便秘解消・内臓脂肪減少というメリットがありました

デメリットも特になく、ずっと使い続けたいと思っているので、仙台勝山館MCTオイルをお得な定期購入で購入しています。

仙台勝山館のMCTオイルは純度100%のココナッツオイルなので成分的にも安心して飲み続けることができます!脂肪を燃やしながら、1日元気に過ごしたい方にオススメです!

\ 送料無料で試せるチャンス /

おまけ:減量期中に飲んでいるサプリ

減量中に飲んでいるサプリ

最後に、自分の備忘録も含めて私が減量中に飲んでいるサプリをご紹介します。リンク先はiHerbのサイトです。

常時飲んでいるのは、

理想の体に近づいてきたら、減量中に飲んでいるサプリは手放したいと思ってます!

サプリ歴5年ぐらいで、これでもだいぶ減らしたんですが、まだまだ依存傾向です…

はむお

一時期は両手いっぱい病的な量を飲んでました(汗)

\ 紹介した商品のリスト /

紹介コード利用で5~10%の割引あり紹介コード:HAP1939 利用して下さると私の筋肉が喜びます♡

今回は、それぞれの効能などの説明は省きますが、個人的な体感としては、運動前に飲むことで汗をかきやすくなった、飲み始めは体脂肪が落ちたということがありました。

あくまでも個人の体感であり効果を保証するものではありません

サプリはハマるとキリがないので、そこまでオススメしないですが、気になった方は自分に合いそうか調べてからお試し下さいね。

\ 全部入りならこちらもオススメ(高いけど) /

さいごに:「いただきます・ごちそうさま」をお忘れなく!

まとめ

ここまで、ダイエットのために基礎代謝を上げる方法と、私が実践している太りにくい食事のコツ12選をお伝えしてきました。

基礎代謝を上げる具体的な方法3つ
  1. 運動+食事で筋肉量を増やす
  2. 必要な水分を取る
  3. 食生活を改善する

食事について、一番オススメしたいのはなんといっても「まごわやさしい」の食事です!

まごわやさしい

これさえ意識しておけば

  • よく噛んで食べれる
  • バランスよく栄養が摂れる
  • 1日3食、食べようと思える
  • 体調が整う
  • 脂質が増えすぎない
  • 早食い・大食いの防止にも!

など、全ての太らない食事のコツをカバーできるといっても過言ではないので、日本人の心を取り戻して「和定食ごはん」を楽しんでもらえると幸いです。

食事に気を付けるといっても、ガチガチに考えながらの食事は楽しくなくなってしまうので、自分にもできそうなところから実践してみて下さいね。

最後に、食事の際は「いただきます」と「ごちそうさまでした」を言うのをお忘れなく〜!

はむお

(私はたまに忘れる)

食べたもので体は作られ、それによって心も整うものです。感謝の気持ちって大事ですよね。

あなたのダイエットが上手くいきますように〜!

はむお

最後まで読んで下さりありがとうござました!

にほんブログ村ランキング参加中☆
ポチっと応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

はむおはスッキリ暮らしたい - にほんブログ村

\ 楽天ROOMで愛用品紹介中 /

楽天ROOM

筋肉食堂が提供する宅食サービスでラクやせ!|筋肉食堂DELI

  • ダイエットをして痩せたい人
  • 引き締まった体を目指す人
  • 食事管理をしたいけど、時間がない人

にオススメの宅食サービスが「筋肉食堂DELI

筋肉食堂DELIとは、カラダづくりを志す全ての人たちに、 美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍で自宅までお届けするサービスです。

  • ダイエットしたい
  • 筋肉をつけたい
  • 糖質管理したい方

など、 目的に応じた抜群のPFCバランスのメニューをご用意しています。

たんぱく質豊富で栄養バランスも考えられた食事は忙しい方のボディメイクにもぴったり!

はむお

今すぐ購入して手軽な完全栄養食で美ボディを手に入れよう!

\ 美味しくて続けやすい! /

基礎代謝を上げるダイエット。太らない食事のコツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント(*以外の入力は任意です)

コメントする

CAPTCHA


キニなる項目にとべる目次