Googleアドセンス|審査に落ちた私が2回目で合格できた対策法


こんにちは!
はむお(@hamuosukkiri)です
先日、4/23に申請2回目にして、Google AdSenseに合格しました!
Googleアドセンスの審査はブログ初心者がぶつかる最初の壁ですよね。私も痛感しました。
こんな事言うと「強がるなって!笑」と思われそうですが、1回目はまずは様子見で軽い気持ちで申請してたので、全然ショックじゃなかったですよ。ほんと、全然…
強がるなって!笑
こんなツイートしてただろ!
申請して6日、アドセンス落ちました🥲
— はむお@無職を全力で楽しむ (@hamuosukkiri) April 17, 2021
心当たりはいくつかあるので色々調整してかなきゃ〜!記事も増やした方がいいかな…道のりは長いなぁ…キングダムかよ…別に天下の大将軍は目指してないけど…100人将ぐらいにはなりたい…ブログ書くより漫画読みたくなってきました…現実逃避…
そんなブログ初心者である私が、「次で絶対合格してやる!俺は天下の大将軍になる男だ!*1」と野心を燃やしつつ、
Googleアドセンス合格の為に行った対策や、参考にしたブログ記事・リンクをご紹介します!
(*1 漫画キングダムのセリフ。好きなんです)
今回は、これから審査の申請を考えている方、ある程度アドセンス審査のことを調べて申請したけど合格できなかった方、合格後に何をすればいいかを悩んでいる方に読んでいただきたい記事です。
Googleアドセンスの審査期間
審査期間は、1日~2週間ほどで結果が出ると言われていますが、長い場合はもっと時間がかかる場合もあるようです。
結果を待つ間は不安が募りますが、その間も記事を書きながら、気長に待つしかありません。
私の場合は、こんな感じで
2回とも1週間ほどで結果が出ました!
1回目…申請日:4/11⇒不合格:4/17
5記事で申請、不合格時点では計8記事
2回目…申請日:4/17⇒合格:4/23
6記事で申請、合格時点では計10記事
落ちた当日は、昼頃に不合格メールが届き、当日の夜にはヤケクソで再申請してました笑
再審査には数日時間を空けた方がいいという意見も聞きましたが、特に関係ないように思えます。
ちなみにメールに記載のあった不合格理由は、「ご利用要件を満たしていない」でした。





合格メールはこんな感じ↓
お姉さんの笑顔が眩しい!!


Googleアドセンス合格までに取り組んだ事
Googleアドセンス合格までに取り組んだ事をお伝えします。
アドセンスを学ぶのに参考にしたリンク
アドセンスの知識がほぼない状態から、こちらのブログ記事を参考に勉強しました。


合格の為の対策法だけでなく、審査の申請方法の操作手順も詳しく記載があるので、審査が初めての方にも、とても参考になるかと思います。
Googleアドセンス審査前にチェックすること
合格の為に基本とされるのは以下の3点です。
- 独自ドメインの取得
- 運営者情報(プロフィール)作成
- プライバシーポリシー・お問い合わせ設置
こちらは1回目の審査時には、既にクリアしている内容でした!
Googleアドセンスに2回目で合格するために行った対策
2回目で合格するために行った対策がこちら!
- グローバルメニュー内にカテゴリだけあり、記事がない状態を修正
- 記事数を増やす(5⇒10記事)
- 404エラーページの解消
- 健康関連に該当しそうな記事を非公開化
- 記事内のネガティブワードを削除
- 画像は商用利用可のフリー素材と自分で撮影した画像のみにする
他のサイトでも言われている事ですが、
Googleアドセンス合格の為には、
という事なので、そこを前提として個人的に対策を考えてみた内容です!
他にも大切な事もたくさんあると思いますが、初心者の私がまずは取り組んでみた内容になりますので、どなたかの参考になれば幸いです。
個人的に合格の決め手となったもの
あくまで憶測ですが、
この3点が決め手だったかなと思っています。
- グローバルメニュー内にカテゴリのみ設置済みで記事がない状態を修正
- 記事数を増やす(5⇒10記事)
- 404エラーページの解消
グローバルメニューは、当初サイトの外観だけを整えておく為に、記事のないカテゴリをグローバルメニューに置いていました。
よくよく考えると、そこを押した人が「え、記事ないじゃん!」ってなったらそりゃがっかりしますよね。基本中の基本を見落としていました…
記事数は、やはり雑記ブログだと、1記事のボリュームよりも、ある程度は記事数が必要かも。
2回目の申請後から急ピッチで記事を増やしました。私の場合、1記事が内容詰め込みすぎて長くなってしまうので、記事を分割・リライトして増やす方法を取りました。結果として、5記事⇒10記事で合格しました。
404エラーページは、以前、Googleサーチコンソールから「404エラーが出たよ」的なメールが来ていたんですが、よくわからないので放置してたんです(笑)
色々なサイトを参考に見ていると、どうもこのエラーを放置しておくのはアドセンス的に良くないようです。
恐らく、既に削除した記事や下書きに戻した記事が404エラーになっていたと思われます。Google Search Consoleから削除申請をすると、解消しました。
左が最初に届いたメールの本文、右がエラー解消後に届いたメールです。


そんなこんなで色々頭を悩まされましたが、
なんとか合格できました!!
Googleアドセンス合格後に取り組むこと
Googleアドセンスに合格してから、私がおこなったことは以下の通りです。
- アドセンスの申請コード削除&
広告コード貼り付け - 非公開にしていた記事を公開へ
- 既存記事タイトルの見直し
- 記事のリライト
- グローバルメニューの修正
- カテゴリの見直し
- 商品レビュー記事の商品ページへのリンク貼り
- ブログデザインの変更
- 他の方にブログを読んでもらい感想をもらう
まとめ|


- 読者がスムーズにサイトを見れる状態が整っている
- ユーザーにとって価値のある独自性の高いブログになっている
私は極度のめんどくさがりなので、
もともと知識欲旺盛な人間でもないです。
そんな私でもブログを始めて、ブログやSNSを通じて色んな方と接点が生まれる事で、知らない世界を学んでいく事がようやく楽しくなってきました!
あなたにも、私のブログを読んでそう思っていただけるように、ちょっとおふざけ入れちゃいますが、価値ある情報を提供できるコンテンツを作っていけるようこれからも更新頑張ります!
最後まで読んでくださりありがとうございました!

