京都・フランソア喫茶室|文豪も愛したレトロな老舗カフェに行ってきた【純喫茶紹介シリーズ】

京都四条の高瀬川沿いにある、洋館のような建物『フランソア喫茶室』
国の有形文化財にも登録されている京都でも有名な老舗の喫茶店です。
私の好きな作家である、嶽本野ばら著「カフェー小品集」や「鱗姫」にも登場しており、以前から気になっていたお店でした。
店内や外観は、まるでフランス映画の世界に入り込んだようなクラシカルな雰囲気。

コーヒーを片手にクラシックが流れる店内で、ゆっくりとした時間を過ごせました。

控えめに言って最高です♡
今回は京都の老舗喫茶店「フランソア喫茶室」の魅力についてお届けします。
- 外観・店内がバロック様式でレトロでお洒落な老舗喫茶店
- 特製プリンがオトナの味で絶品
- 河原町駅よりすぐ!祇園や四条河原町の観光におすすめ!
フランソア喫茶室|文豪達も愛した自由な語らいの場所


フランソア喫茶室の創業は1934年。当時、戦時色が強まる中、”反戦や前衛的な芸術”を自由に語り合う場所としてフランソア喫茶室は作られました。
作家の太宰治や画家の藤田嗣治、俳優の宇野重吉など、数多くの文化人に愛され、戦後は京都の名喫茶として知られるように。
ちなみにフランソア喫茶室の店名の由来は、フランスの画家「フランソワ・ミレー」からきています。
フランソア喫茶室の場所・アクセス
住所:京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
TEL: 075-351-4042
アクセス
京阪祇園四条駅より徒歩5分
阪急京都河原町駅より木屋町南出入口徒歩1分
阪急電車河原町駅下車、八坂神社に最も近い東口の南側(出口1-B)を出て、高瀬川沿いに西木屋町通りを南側へ50mほど行った右側に白い建物の「フランソア喫茶室」があります
営業時間
営業時間:10:00〜22:00
(LO. フード類21:00、ドリンク&ケーキ21:30)
定休日/ 無休 ※12月31日、元旦、1月2日は休業
フランソア喫茶室は全室禁煙。また人気店で予約は承っていないので、時間帯や日にちにより混雑している場合には、店の外に行列ができることもあるそうです



私が行った時(週末の夕方)はスムーズに入れました!
支払は現金のみ!キャッシュレス派は注意
フランソア喫茶室は、現金のみの取り扱いです(2022.9月時点)



コーヒーを”おかわり”したかったのに、現金の持ち合わせが少なく断念しました…
2022年9月時点の情報です。最新情報はフランソア喫茶室サイトよりご確認ください
フランソア喫茶室の外観・店内の様子


豪華客船をイメージして作られたという内装で注目すべき点は下記の通り。
- 色鮮やかなステンドグラスの窓
- 丸くくり抜かれた白いドーム状の天井
- バロック調のゴージャスな家具
- 赤いビロード地の椅子
- 有名な絵画「モナ・リザ」や「真珠の耳飾りの少女」の複製画
どれも魅力的なものばかり…♡
これらは開店当初から変わらないそう…



ステキすぎる〜!
こだわりの制服が可愛いすぎる
店舗だけでなく、ウエイトレスの制服にもファンが多いと定評のあるフランソア。
清楚でシックでこれまた素敵!!私が来店した時は、一番左の黒のワンピースタイプでした。
店全体が、品性、品格がある雰囲気…とでも言うんでしょうか…お客として来ているこちらも少し背筋が伸びるような気持ちにさせてくれる素晴らしい空間なんです!



キュンが止まらない♡
フランソア喫茶室はメニューも豊富


フランソアのメニューは、珈琲や紅茶をはじめ、ケーキや軽食のトーストやサンドイッチもあります。
開店は10時からなので、のんびりめのモーニングや、軽めのランチとしての利用も楽しめます。
そして、なんとお酒もある…!22時閉店なので、夜に大人なデートで訪れるのも素敵ですね!



フランソアでデートしたい…!


おすすめの利用シーンは?



フランソア喫茶室は、営業時間10~22時で、軽食やお酒などメニューも豊富なので、いつ行っても楽しめそうだと感じました!
「私だったらこんな感じで楽しみたい〜♡」と思うことをまとめてみました!
- 大人なデートで利用したい!
- 友達と一緒に映え写真撮りたい!
- 静かな店内で一人で読書を楽しみたい!
- 四条河原町のショッピング街から近いから、買い物帰りにゆっくりしたい!
フランソアの名物珈琲とプリンを注文


店に入ってから、店員さんに席を案内されます。店を入ってすぐ右手にある、ステンドグラスのはめ込まれた窓際の席に通されました。
広い店内から少し隔離されたボックス席のような感じの素敵な席。実は、冒頭でも紹介したカフェー小品集にも登場する席なんです♡
このステンドグラスを正面にして座るのが夢だったので、たまたまこの席に通されて内心「よっしゃ!」でした(笑)
今回注文したのは、フランソア特製のプリンとブラックコーヒー。


ちょっと硬めに作られた昭和風の懐かしのプリン。ホイップクリームの上にオレンジのコンフィが乗っています。
ほろ苦いカラメルソースと甘くないホイップクリームに、オレンジコンフィの酸味が絶妙に合う!「大人のプリン」でとても好みでした!


コーヒーカップもフランソアのロゴが可愛い!ロゴが消えかかって、歴史を感じさせてくれるところも愛しいですね。
コーヒーも風味豊かで飲みやすく、とても美味しかったです。


実は…フランソア喫茶室の名物は、フレッシュクリーム入りのコーヒー。あらかじめ、ふんわりと泡立てたフレッシュクリームが入っています。
これは当時、ブラックコーヒーが苦手だった常連の俳優:宇野重吉のために考案したメニューだそう。コーヒーが苦手な人も「これなら飲める!」と話題になりフランソアの看板メニューになりました♪
本当は、このフレッシュクリーム入りコーヒーを頼むはずだったのに、いつものクセでブラックコーヒーを頼んでました…そして現金の持ち合わせが少なく、おかわりもできなかったという…(無念)
次に行った時は、珈琲(フレッシュクリーム入り)を頼みます!
レアチーズケーキが美味しいと評判


他には、ケーキセットの中から選べる「レアチーズケーキ」が美味しいと評判です。紅茶と一緒にいただくのも良さそうですね。次回訪ねる際は、こちらをいただこうと思います!



早くまた行きたいな〜!
フランソア喫茶室の口コミ
クラシックは本当癒される〜私が行った時はショパンが流れていたかな(うろ覚え)
噂のレアチーズケーキ!ほんとに美味しそう…
このチーズトーストやんちゃ過ぎない?(笑)
でもめっちゃ食べてみたい!
嶽本野ばら「カフェー小品集」に出てくるゆかりのお店は他にも!
「カフェー小品集」は、映画「下妻物語」の原作者としても有名な嶽本野ばらの作品です。
私は若かりし頃に、嶽本野ばらに青春を捧げてしまった為、こじらせてしまったといっても過言ではありません…(これは盛大な責任転嫁である)
「フランソア喫茶室」も登場する「カフェー小品集」は、12本の短編小説で構成されており、物語別に実在するカフェーが紹介されています。既に閉店になってしまったカフェもありますが、現存のカフェーはなんとか全制覇したいと考えています!
今回同様、他の喫茶店もぼっちで行くと思いますが、寂しくなんてありません。乙女とは孤高で誇り高く生きていく存在なのです…!
というわけで、今後もシリーズで純喫茶巡り記事を更新して行きます。乞うご期待♡(笑)
まとめ|クラシカルな雰囲気に癒やされたい人にオススメ


- 外観・店内がバロック様式でレトロでお洒落な老舗喫茶店
- 特製プリンがオトナの味で絶品
- 河原町駅よりすぐ!祇園や四条河原町の観光におすすめ!
- 色鮮やかなステンドグラスの窓
- 丸くくり抜かれた白いドーム状の天井
- バロック調のゴージャスな家具
- 赤いビロード地の椅子
- 有名な絵画「モナ・リザ」や「真珠の耳飾りの少女」の複製画
フランソア喫茶室、京都へ行ったら必ず訪れたいお気に入りのカフェになりました♡
レトロな雰囲気がお好きな方、静かで落ち着いた雰囲気を味わいたい方、大切な人と心地よい時間を共有したい方にオススメです。
巷のカフェやコーヒーチェーンとは一味違う、純喫茶ならではの時間が過ごせること間違いなし!
京都に訪れた際はぜひ立ち寄ってみて下さいね。
フランソア喫茶室
住所:京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
TEL: 075-351-4042
営業時間:10:00〜22:00
京阪祇園四条駅より徒歩5分
阪急京都河原町駅より木屋町南出入口徒歩1分



最後まで読んで下さりありがとうござました!
「悲しみの数だけカフェーは存在する」という一説から始まる、乙女のカリスマこと嶽本野ばら作の短編集「カフェー小品集」
本書では”普通に生きられない人々の不遇な恋愛模様”とともに、実在する複数の喫茶店が登場します。
純文学的な美しさと、自己愛・自己陶酔コッテリ系のこじらせ恋愛小説が読みたい方にオススメの一冊です!
旅行いくなら楽天トラベル!
京都への旅行のご予約は、楽天ポイントが使えて貯まる!楽天トラベルがオススメです。
宿泊はもちろん、高速バスやレンタカー予約もできます。まずは下のボタンから、気になる宿や各地のおすすめスポットをチェックしてみてくださいね!
\ 楽天ポイントが使えて貯まる! /
コメント(*以外の入力は任意です)