MENU
年月から記事を探す
オススメのWordPressテーマ

当ブログ使用中のテーマ

「おしゃれなブログをつくりたい」
「楽しくブログを続けたい」
と思っている方にオススメのテーマ
です

\ 初心者さんにもオススメ! /

アインシュタイン展に行った話【天才が残した心に刺さる名言5選】

アインシュタイン展

今回は、名古屋市科学館で開催中の「アインシュタイン展」に行ってきたレポートです!

※名古屋市科学館での展示は6/6(日)で開催終了となります

科学のことはサッパリで、興味もない私ですが、アインシュタインは内向型の性格と聞いて「私と一緒じゃん!(笑)」と勝手に親近感を抱いていたこともあり、彼がどんな人物なのか以前から気になっていました

今回のアインシュタイン展は、科学の出発点である「物事を不思議に思う力」や「探究心」を子供から大人までゲーム感覚で楽しく学ぶことができる体験型の企画展です!

会場内には「映える」展示がいくつもあり、アラサー女が単身でフラっと立ち寄っても、楽しむことができたので、自分の備忘録としてかんたんにまとめていきます!

この記事でわかること
  • アインシュタイン展の基本情報
  • 展示内容から見るアインシュタインの人物像
  • 映えて遊んで楽しい!4つの体験展示
  • 心に刺さるアインシュタインの名言5選
キニなる項目にとべる目次

アインシュタイン展の基本情報|大阪市にて7/17~開催予定

20世紀最高の物理学者と称される、アルバート・アインシュタインは、数々の功績を残し、1921年のノーベル物理学賞を受賞しました。

今回のノーベル物理学賞受賞100周年記念の展示会は、アインシュタインの生い立ちや人間性、科学理論や、日本とのつながりが紹介されており、子供から大人まで楽しみながら学べる工夫がされています♪

今回、私が行った名古屋市科学館での開催は、
6/6(日)で終了となります。

7/17(土)~大阪市で開催予定の為、
そちらの情報をまとめました。

アインシュタイン展 大阪|会場情報

<会場情報>
期間7/17(土)~10/10(日)
会場大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)
開館時間9:30~17:00
(入場は16:30まで)
休館日毎週月曜日

アインシュタイン展のチケット情報

<料金税込>
前売当日
大人¥1,300¥1,500
高大生¥600¥800
小中生¥300¥500

チケット購入方法やアクセス方法は、アインシュタイン展大阪の公式サイトをご覧ください。

展示内容①アインシュタインの生い立ちをSNS風に楽しめる

名古屋科学館サイトより引用

会場の入り口、すぐ入ったところに、幼少期の写真や青年時代までのエピソードが、まるでインスタグラムのように、写真と共に展示されていました。おしゃれ!

アインシュタインは、3歳まで言葉を話すことができず、少年時代はほとんどしゃべらなかったと言われています。

アインシュタインが5歳の時に、父親から渡された方位磁針に触れて、自然界の仕組みに対して「なぜ?」という疑問を持ち、それがキッカケで科学の世界にのめり込んでいきました。

方位磁針(コンパス)をきっかけに、その後の天才的な発想も次々に生まれていったんだとか!

展示で、壁一面にSNS風に飾られた写真とアインシュタインのエピソードは、キャッチーにまとめられており、どれも親しみやすいものでした♪

子供から大人まで楽しめる工夫が随所に見られました!

はむお

館内はすべて撮影OKだったようですが、私はそれに気づかず…一部のコーナーしか撮ってませんでした(泣)

「あっかんべー」写真の秘密

アインシュタインといえば、あの「ベロ(舌)出し写真」を思い浮かべる人も多いと思います。

アインシュタインは研究に没頭するあまり、自分の子供にもあまり会おうとせず、アインシュタインの妻や元妻も「夫としては失格だった」と述べており、普段は無表情無口で淡白な性格だったとか。

あの、有名なあっかんべーの写真は、アインシュタイン74歳の誕生日に撮影されたもので、取材に来たフォトグラファーから「笑ってください~!」と言われて、とっさに笑顔の代わりに、なぜか舌を出したあの表情になってしまったそうです。

はむお

不器用な男エピソードに最高に萌えます♡笑

展示内容②大人も子供も遊んで学べる4つの体験展示

会場には、アインシュタインが発表した4つの代表的な科学理論である

  1. 「ブラウン運動」
  2. 「光電効果」
  3. 「特殊相対性理論」
  4. 「一般相対性理論」

について、遊びながら学べる体験展示やゲームがいくつもあり、漫画や絵本パネルも使って分かりやすく紹介されていました。

タップで拡大

私がいちばん楽しかったのは、
光の反射機能を応用した展示!!

真っ白な花のコサージュがいくつも折り重なっているドレスを、カメラのフラッシュを焚いて撮影することで、ドレスの色がカラフルに変わるというもの!

「この雰囲気…どっかでみたことある…」
って思いませんか?

はむお

私にはPerfumeにしか見えませんでした(笑)

展示内容③アインシュタインも予測できなかった未来

天才アインシュタインであっても、正しく予想できなかったものとして、ブラックホールの存在や、重力波の観測など、アインシュタインの研究を覆す現代の最新研究や研究施設なども紹介されていました!

また、アインシュタインは親日家で平和主義者としても知られていたそうです。

第二次世界大戦の原爆投下後の日本へ向けてた、アインシュタインからの手紙の内容も展示されており、凄惨な歴史の1ページについても知ることができました。

展示会というきっかけで、歴史に目を向けてみるということもできたので、勉強になりました。

心に残ったアインシュタインの名言5選

会場内は、いたるところにアインシュタインの名言が飾られています♪

心に残った名言を5つまとめました♪

名言①大事なことは疑問を持つことを止めないことだ。好奇心はそれ自体で存在意義がある

情報が多すぎる現代社会にも言えること…思考停止せずにアインシュタインのように好奇心を持ち続けたいですね。

名言②私はそれほど賢くはありません。ただ、人より長く一つのことと付き合ってきただけなのです。

共感~!私はほんと頭悪いし、なんなら高卒コンプだし、わりと結構…卑屈な性格…(笑)

でも、一旦なにかにハマると、自分の気が済むまでは、手を止めずご飯も食べずに徹夜しちゃうほどの、集中力を発揮する時があります(4年に1回ぐらい)

この言葉で、私も「天才の素質あるかも…」って思いました(単純ばか)

名言③男は結婚するとき、女が変わらないことを望む。 女は結婚するとき、男が変わることを望む。 お互いに失望することは不可避だ。

この言葉は共感できる方も多いのでは?

「お互いに価値観が違うんだから、相手に期待するだけムダ」って日々思うようにしてても、共に生活を送っているとやっぱり期待しちゃいますよね。だって人間だもの。相手をコントロールして自分の思う通りに動いてほしいじゃないですか。

天才物理学者のもおんなじ気持ちだったとは!

名言④もし物理学者でなかったら、恐らく音楽家になったでしょう。しばしば音楽の中で思索し、音楽の中で空想しています。音楽の言葉で人生を考え、音楽から最も喜びを見出します。

これもとても共感しました♪
私も、NO MUSIC NO LIFE!

名言⑤可愛い女の子と1時間一緒にいると、1分しか経っていないように思える。熱いストーブの上に1分座らせられたら、どんな1時間よりも長いはずだ。相対性とはそれである。

この言葉だけで、
相対性理論のすべてが理解できた気がする…(笑)

まとめ

  • アインシュタインの魅力は、オトナ女子でも100%楽しめる!
  • アインシュタイン展は、優しく学べて体験コーナーもいっぱい。大人も子供も一緒に楽しめるのが◎
  • 大阪は7/17~10/10まで開催。夏休みに家族で行っても楽しめそう♪

<公式情報>

アインシュタイン展大阪の公式サイト

アインシュタイン展(大阪)【公式】Twitter

最後まで読んで下さりありがとうござました。

にほんブログ村ランキング参加中☆
ポチっと応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

はむおはスッキリ暮らしたい - にほんブログ村

\ 楽天ROOMで愛用品紹介中 /

楽天ROOM

名古屋科学館のプラネタリウムみた日に考えてみた

アインシュタイン展

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
キニなる項目にとべる目次