MENU
年月から記事を探す
オススメのWordPressテーマ

当ブログ使用中のテーマ

「おしゃれなブログをつくりたい」
「楽しくブログを続けたい」
と思っている方にオススメのテーマ
です

\ 初心者さんにもオススメ! /

【コスメ断捨離のススメ】化粧品を捨てる基準や処分方法を紹介

cosme-Decluttering
怠惰ちゃん

コスメが増えてメイクボックスがパンパン!
使ってないのもあるけど高かったし捨てるのもったいないよ〜

今回は、こんなモヤモヤをスッキリしましょう!

この記事でわかること
  • コスメを断捨離する基準
  • 断捨離する手順や処分の仕方
  • 不要なコスメを増やさないコツ
はむお

こんにちは!はむおです!

メイクって楽しいですよね!
私もコスメが大大大好きです♡

しかし、大好きだからこそ、お気に入りのアイテムをたくさん使えるようにアイテム数も必要最少限に抑えたいところ!

私は今まで、最後まで消費できずに、メイクボックスに溢れかえったコスメ達を、断腸の思いで断捨離してきました…

堕落ちゃん

自業自得ね

コスメは見ているだけでも楽しいので、油断するとどんどん数が増えますが、コスメの本来の用途は、なりたい自分を演出するもの。

今回は、コスメの断捨離をするのに必要な考え方、コスメを捨てる手順や処分の仕方、さらには不要なコスメを増やさないコツを紹介します。

この記事を読んでほしい
  • なかなかモノが捨てられない
  • コスメの断捨離がしたい
キニなる項目にとべる目次

コスメを断捨離する基準は3つ

メイクする女性

コスメの断捨離とは、不要なコスメを処分して自分にとって本当に必要なコスメだけを残すことです。

一定の基準を持って行えば、モノを捨てられない人でもコスメの処分ができますよ!

まずはコスメを断捨離する基準を3つ解説します。

コスメを断捨離する基準3つ
  • コスメの使用期限を過ぎていないか
  • リピートしたいと思えるか
  • 今の自分に似合っているか

ひとつずつ解説していきます。

コスメの使用期限を過ぎていないか

アイテムにもよりますが、一般的なコスメの消費期限は「未開封の状態で3年以内」とされています。

一方、開封済みのコスメは1年以内ですが、アイテムによりそれぞれ異なります。

アイテムごとの使用期限は下記の通りです。

アイテム別コスメの使用期限
【3ヵ月以内】

マスカラ、リキッドアイライナー

【6ヵ月以内】
スキンケア、クリームアイシャドウ、クリームチーク、化粧下地、コンシーラー、リキッドファンデーション、日焼け止め、口紅、グロス

【1年以内】
ペンシルアイライナー、パウダーアイシャドウ、パウダーチーク、パウダーファンデーション、フェイスパウダー

美的.com より引用
怠惰ちゃん

え!思ってるよりずっと短い!

「匂いもないし見た目も変化していないし…」と捨てきれず長年使っているなら注意が必要です。

特にパッと見で異変を感じなくても、使用期限を過ぎた化粧品は、肌や目・唇の粘膜にも負担になり、肌荒れなどの原因に繋がる可能性もあります。

ぜひ一度、お使いのコスメのパッケージに書かれている使用期限をチェックしてみて下さい!

残念ですが、使用期限を過ぎているものは、断捨離の対象としましょう

また、いつ買ったかわからないモノも使用期限を過ぎている可能性大!

高かったコスメを処分してしまうというのは、悲しいし、もったいないおばけが出てしまいますが、何のためにコスメを持っているのかを、もう一度よく考えて断捨離しましょう。

はむお

せっかくお化粧して可愛くなっても、お肌が荒れてしまっては悲しいよ…

リピートしたいと思えない

気に入ったコスメは何度もリピート買いするという方も多いのではないでしょうか?

つまり、また買いたいと思えないものは、
なくなっても特に問題ないということ。

特に、衝動買いしたコスメや限定品のコスメなどは、買った時のテンションがピークで、その後は使わないということもしばしば…

あれば使うかもは、なくてもいい!

はむお

宝の持ち腐れコスメは思い切って処分の対象にしちゃお!

今の自分に似合わない

ファッションや年齢、気持ちの変化から「今の自分とは違う」と感じるアイテムもありますよね。

でも手元に置いておくのは、今の自分を1番きれいに魅せてくれるアイテムだけで十分だと思いませんか?

今の自分にマッチしていないアイテムを持っていても、無駄になってしまうだけ…過去の自分とオサラバして、今の自分を大切にすればもっと素敵になれるはず!

はむお

アップデートしてこ!

コスメを断捨離する3ステップ

続いてコスメを断捨離する手順を3ステップで解説します。

コスメを断捨離する3ステップ
  1. 家中のコスメをすべて集める
  2. いる・いらないに分ける
  3. 不要なものは捨てる・あげる・売る

ステップ①家中のコスメをすべて集める

まずは、家中にあるすべてのコスメを1ヵ所に集めます。ポーチ、メイクボックス、洗面台、バッグの中…各所に散らばっている人も多いのでは?

そこから、リップ、チーク、アイシャドウ…、と分類して、さらに色別に分けていきます。

分類しておくことで、いる・いらないを決めるときにもラクになります!

ステップ②いる・いらないに分ける

次に、コスメをいる・いらないに分けます。

前述の通り、使用期限が過ぎているコスメは迷わず「いらない」に分類しておきましょう。

また、同じような色がいくつもあったり、最後に使った日を思い出せなかったりするようなコスメも不要とみなします。

そのコスメへの愛情も薄れているはずなので…

捨てるべきかどうか迷うモノは、期限を決めていったん保留してもOK!

なんでもかんでも捨てると後悔する可能性があるし、コスメは買い直すと費用がかさみますからね…

保留ケースを作り、そちらに入れておいて「1ヶ月以内に使わなかったら処分する!」などルールを設けるといいでしょう

ステップ③不要なものは捨てる・あげる・売る

不要と判断したものは「捨てる、人にあげる、売る」のいずれかで処分します。

経験上、コスメを捨てるときに感謝の気持ちを込めて「ありがとう」と声をかけて捨てると多少はモノへの罪悪感も薄まります。

家族や友人などで、使いたい!という人がいればあげるのもアリですね。

私の場合、メルカリに出品して売っていました。

最初は「使用済みを売るなんて…」と思っていましたが、気になっているコスメをいきなり正規価格で買うより、テスター感覚で安く手に入れたいと思っている方もいて結構需要あります!

アルコールで拭いて綺麗にしたり、梱包・発送には手間はかかりますが、デパコスなら比較的に高値で売れますし、雑誌やSNS等で話題になっていたプチプラコスメは出品したらすぐに売れる!ということもありました。

お金が少しでも手元に入るのは嬉しいし、自分が手放したモノで他の方が喜んで使ってくれるなら嬉しいですよね。

出品する手間が惜しい人は、
潔く捨てるに限ります!

はむお

時は金なりだよ!

\ わたしの招待コード:GNKCHQ

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

不要なコスメを増やさないようにするコツ

続いて、断捨離した後もスッキリした状態を保つために、いらないコスメを増やさないようにするコツを紹介します!

いらないコスメを増やさないようにするコツ
  • どんなアイテム・カラーを持っているか把握しておく
  • 自分に似合うかどうかを知る

どんなアイテム・カラーを持っているか把握しておく

同じような色ばかりが増えてしまう人は、自分の手持ちコスメを把握できていないのかもしれません。

自分がどんなアイテム・カラーを持っているのかチェックしておきましょう

そうすれば似たような色が欲しくなっても「似たような色持ってるな…」と思いとどまって、買わずに済みますよ!

普段からしっかり管理するために、収納も見やすくしておくのがオススメです。

私のコスメの収納はこちら 準備中

自分に似合うかどうかを知る

不要なコスメを増やさないために重要なのは、似合わないコスメは買わないと決めておくこと。

SNS等の評判に踊らされるのではなく自分に合っているかどうかが大事!

店舗でテスターをみたり、サンプルをもらって、実際に自分の肌で試してから購入を検討しましょう。

また自分に似合う色を知るために、パーソナルカラー診断を行うことも有効ですよ♪

パーソナルカラー診断について 準備中

私のコスメ断捨離の歴史

断捨離したコスメ

汚いのでお見せするのが恥ずかしいですが…

過去の写真から数えてみると…全60アイテム!これでも減らしたあとなので、かつては100以上あったと思います

使用頻度が低いものも多く、買って満足して、数回しか使わないまま処分したものも多かったです。

思えば処分したコスメは、

はむお

インフルエンサーが使ってる!

はむお

イエベ秋の定番コスメはコレ!

とかそんな理由で、本当に自分に合うのか確認しないまま衝動買いしたコスメばかりでした><

そんな流されやすいミーハーの私が、現在利用中のコスメは全15アイテムです!

アイテム数を減らしても今までと変わらず、メイクを楽しめています♪

厳選に厳選を重ねたコスメ達

まとめ|コスメ断捨離をして気分もスッキリしよう

コスメを断捨離するコツや手放す方法、今後コスメを増やさない為の方法をお伝えしました。

コスメを断捨離する3ステップ
  1. 家中のコスメをすべて集める
  2. いる・いらないに分ける
  3. 不要なものは捨てる・あげる・売る
いらないコスメを増やさないようにするコツ
  • どんなアイテム・カラーを持っているか把握しておく
  • 自分に似合うかどうかを知る

コスメはカラフルでキラキラして、なりたい自分を演出してくれる大切な存在です。

不要なコスメは断捨離して、本当に必要なものだけであなたらしく輝けることを願っています♪

最後まで読んでくださりありがとうございました。

にほんブログ村ランキング参加中☆
ポチっと応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

はむおはスッキリ暮らしたい - にほんブログ村

\ 楽天ROOMで愛用品紹介中 /

楽天ROOM
格安化粧品通販!【ブランドコスメ】
cosme-Decluttering

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
キニなる項目にとべる目次