MENU
年月から記事を探す
オススメのWordPressテーマ

当ブログ使用中のテーマ

「おしゃれなブログをつくりたい」
「楽しくブログを続けたい」
と思っている方にオススメのテーマ
です

\ 初心者さんにもオススメ! /

初心者が【ブログ村】からのアクセスを増やすためにやった5つのこと

ブログ村
堕落ちゃん

ブログを始めて、早1~2ヶ月、アクセス流入はほとんどSNSからだし、まだまだ検索上位を狙えるような記事を書く知識もない…ほかに手軽にアクセス増やせる方法はない?

と、お悩みの方も多いのではないでしょうか? 

私も現在進行形で悩んでいます!

そんな私も4月1日からブログを開設し、4月の中旬頃に、「にほんブログ村ランキング」に登録することで、ブログ開説初月のアクセス経路は、Twitterから70:ブログ村からが30:検索流入ほぼ0という状況でした。

ブログ村をやってなければ、ほぼ100%Twitter依存になっていたはず!ブログ村の恩恵を多少なりとも受ける事ができていたようです!

ただ、そこからどう活用すれば、さらにブログ村のアクセスが増やせるのかは、考える事をあと回しにしたまま、とりあえず新しい記事を増やしていくという作業に没頭していたんですよね…

そんな時に、↓こちらの記事を拝読しました。

ブログ村登録でアクセスアップ|私の活用方法と問題解決

わかりやすく、ブログ村登録でアクセスアップするための活用方法や、ブログ村でぶつかった問題と解決方法が書かれており、とても参考になりました♪

今回は、この記事を読んで、初心者の私がブログ村からのアクセスを増やすためにおこなった事を、自分の備忘録も含めてご紹介していきます!

同じくブログ初心者の方でアクセスアップでお悩みの方に読んでいただきたい記事です。

この記事がオススメな人
  • SEOってなにそれ美味しいの?
  • 今はまだよくわからないから他にブログのアクセスを増やす方法が知りたい!
  • ブログ村登録だけしたけど放置してる!
  • 活用方法を教えて!
キニなる項目にとべる目次

にほんブログ村|ブログを通してブロガーとその読者をつなぐサービス

他の方のブログを見ると、よくこんなバナーを見かけると思います。

\ この内容が良かったらここを押してね! /

ブログランキング・にほんブログ村へ

このバナーを貼り付けている人が、「にほんブログ村ランキング」に参加している人!ということですね!

にほんブログ村とは

ざっくり言うと、

「にほんブログ村は、ブログを通してブロガーとその読者をつなぐサービス」です。

…もう少しちゃんと説明しますね!(笑)

アクセス増えるブログ村、

つながり持てるブログ村。

にほんブログ村は、既にブログをお持ちの方がご自分のブログへのアクセス数を増やしたり、読者として気になる情報や調べたいことを検索できる無料のブログポータルサイトです。

ブログ村WEBサイトより引用

にほんブログ村ランキングとは

ブログ村に登録している方が参加できるランキングで、「総合ランキング」と所属する「各メインカテゴリーランキング」「各サブカテゴリーランキング」でそれぞれ競うことができます。

各ジャンルで、①INポイント②OUTポイント③PVポイントの3つのランキングがあり、毎日更新されます。

それぞれのランキングの内容がこちら

INランキング: あなたのブログからブログ村へ入るクリック数

OUTランキング: ブログ村からあなたのブログへ出るクリック数

PVランキング:ページ閲覧数

つまり参加者が少ないカテゴリならランキング上位に行きやすくなり、ブログ村からの流入も見込めるという事になりますね!

ブログ村からのアクセスを増やすため初心者が行った5ステップ

①参加カテゴリの見直し・変更

所要時間:約10分
(スマホからもOK)

カテゴリー変更方法

ブログ村ログイン>マイページ>プロフィール管理>参加カテゴリー変更

左が私が以前参加していたカテゴリで、右が変更後のカテゴリです。

タップで拡大

参加カテゴリー1

サブカテゴリを
「ミニマリスト」⇒「ミニマリスト志望」へ

堕落ちゃん

この方が自分の中でしっくりきたので変えました!

参加カテゴリー2

メインカテゴリを
「ハムスターブログ」⇒「ブログブログ」へ

実はサブカテゴリの「ハムスターのいる暮らし」で、以前1位を取れていたんですが、カテゴリの参加人数自体が少なくてあまり流入がありませんでした。

またハムスター記事書くのも減ってきたので「初心者ブログ」に変更しました。

堕落ちゃん

このランキングは、競争が激しそうですが、下剋上精神でチャレンジしてみます!(笑)

参加カテゴリー3

ここは「ダイエットブログ」で変更なし。

ダイエット記事で収益を得るのは、難しいというのはなんとなくわかってるんですが、自分が人よりちょっと知識が多いのが、唯一このジャンルなので選定しています♪

堕落ちゃん

ダイエットでお悩みの方に、少しでも力になれればと思っています!

このカテゴリは月3回まで変更ができます!

②にほんブログ村へ記事を反映させるための更新通知機能を設定する

更新通知機能は、記事を投稿すると自動的にランキングサイトへ反映される更新通知が行くようにできる機能です。

これを行う事で、ランキングサイトの新着記事に表示されるようになります!

流入増加が見込める可能性大!

所要時間:約10分
(パソコンからがオススメ)

更新通知機能の設定方法

ブログ村ログイン>マイページ>記事管理>記事反映/Ping送信>「あなた専用のPing送信先URLのURLをコピー」>利用中のブログのPing送信先欄に貼り付けます。

WordPressでの設定方法は、先述したオススメ記事の、こちらからご覧頂けると幸いです。

③テーマ(トラコミュ)へ参加し、記事のトラックバックを行う

はむお

う、カタカナおおい…眠い…

って、皆さんも眠くなってないですか?(笑)

でも、このテーマからのアクセスはかなり大きいようなので起きて下さい!一緒に頑張ろ!(笑)

参考:テーマ(トラコミュ)に参加するには?

参考:トラックバックとは?

私はまず上のリンクを読みました!
要約すると、

参加カテゴリ以外のテーマ(コミュニティのようなもの)に参加し、自分の投稿記事を関連づけておくことで、そのテーマのコミュニティから記事を見た人からのアクセスも期待できる!

所要時間:約15分
(パソコンからがオススメ)

テーマの参加設定方法

マイページ>テーマ>記事投稿>参加したい「テーマをキーワード検索」する>参加するテーマを選択し、関連付けたい記事を選択>「テーマに投稿する」を押下>「投稿済み」の表示になれば設定完了!

実際にテーマに参加して記事を投稿した画面がこちら↓

黄色枠が私の過去記事です。これを見た他の人も記事にアクセスできる!という仕組みですね♪

投稿できるのは、1日15テーマまで。
また自分で新規テーマを作成することもできます♪

④リライトした記事のメンテナンス

初期段階で書いた記事を随時リライトをされている方も多いと思いますが、ブログ村で記事メンテナンスしておかないと、ブログ村のランキングやプロフィール部分に表示される、記事タイトル、アイキャッチ、記事概要が更新されず、古い表示のままになってしまいます!

せっかく試行錯誤して考えたタイトルなどが、ランキングに反映されていないのは残念ですよね…

最新の情報を反映させる記事メンテナンスの対応方法です!

所要時間:約5分
(スマホからもOK)

記事メンテナンスの操作方法

マイページ>記事管理>記事メンテナンス>リライトした記事の削除>記事反映/Ping送信の画面から「Ping代理送信」を行えば、より速く修正した記事が再反映できる

参考:プロフィールページに表示された記事修正について

⑤PVランキング用のブログパーツ設置

IN-OUTランキングは反映されてるのに、PVランキングはずっと圏外になってて、「???」と、かれこれ3週間ほど思っていた私ですが、PVランキングに参加するためには専用ブログパーツの設置が必要だったようです!

堕落ちゃん

(知らんかったわ~)

Javascript利用のブログパーツのほうが、正確に計測されるメリットがあるようですが、私には難しそうなので、普通にサイドバーにバナーを設置する方法にしました。

所要時間:約15分
(パソコンからがオススメ)

PVランキング用のブログパーツ設置

マイページ>ランキング参加>PVポイント・ランキングバナー>タグをコピー>Wordpressの設定画面に設置

参考:PVアクセスランキングに参加するためには

5ステップの所要時間:50分程度

5ステップ実行にかかった所要時間:50分程度(私は作業遅い人です!)

スマホから短時間で行える作業もあったので、副業でブログ運営をされていたり、家事や子育てでお忙しい方も、少し時間が空いた時にぜひ設定してみて下さいね!

また、ここで説明した活用方法以外の耳ヨリ情報も記載されているので、あわせてこちらの記事もご覧になって下さい♪

まとめ

 この記事のまとめ

  • あなどるなかれ、ブログ村!
  • ランキングのカテゴリ変更が月3回までできるから、自分のブログの状況に応じて変えればOK
  • 細かい設定さえ最初にしておけば、ほったらかしでアクセスアップにつながる可能性が高い!

いかがでしたか?

初心者の私でも、特につまずくことなく設定ができました!

ブログ村からのアクセスアップに繋げて、ブログの収益アップを共に目指していきましょう!

\ 登録がまだの方はこちらから! /

ブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
キニなる項目にとべる目次