【失われたやる気】雑記ブログ4ヶ月目の運営報告・収益公開


こんにちわ、はむおです!
早いもので8月に入り、ブログ運営も5ヶ月目に突入しております。
- ブログ4ヶ月目の運営状況
- 失踪した理由
- ブログのやる気がなくなった時の対処法
同時期に始めた皆さん、
息してますか?
ブログ界隈じゃブログ運営3ヶ月目が「魔の3ヶ月目」と言われているそうですが、私の場合、ソレは4ヶ月目にやってきました…
今回はそんな4ヶ月目にしてやる気も自信も喪失し、ブログもTwitterも1ヶ月近く失踪していた私のその時の状況や、現在の心境などをブログ運営報告と共にお伝えします。
同じく「ブログのやる気を失くしている方」に読んでいただければと思います。
- ブログ4ヶ月目の運営状況が知りたい
- 最近、ブログのやる気が出ない…
雑記ブログ4ヶ月目運営状況・収益報告


まずはサクッと運営状況をまとめました。


PV、ユーザー数
- PV数:3061
- ユーザー数:1405
しばらくサボってても、これだけ見にきてくれる方がいることに感謝カンゲキでした(泣)
直帰率・離脱率
- 直帰率:77.8%
- 離脱率:59.3%
- 平均ページ滞在時間:2分14秒
- 平均セッション時間:1分32秒
可もなく不可もなく、ですかね。
流入経路


ずっとTwitter頼みだったアクセス、ついに検索流入が増えてきました!
Googleサーチコンソールから分析


あるキーワードで、初めて検索1位をとることができました。
「雑記ブログ おもしろい」
で、検索すると、先月の私のブログ運営記事が出てくるんです(8/6現在)
別におもしろくもなんともないよ…?
自信もなくしてるんだよ…?



今までなんであんなに
イキってたの?私…
調子乗っててすみませんでした(白目)
収益について
うまい棒:47本分
アドセンスのみでアフィリエイトは収益0でした。永遠の課題ですな。
案件探し…だるいめんどry



それを言っちゃあ
おしまいだよ!!
ドメインパワー


前回から10近く上がりました。
拙いブログではありますが、被リンクしてくれてる皆様、ほんとにありがとうございます!
ブログ運営4ヶ月目で失踪した経緯
これはもう私の習性みたいなもんなんですが、急ピッチで何かにのめり込むと、ある日突然それが楽しめなくなって、すべてが嫌になってしまう。
いわゆる「燃え尽き症候群」ってやつです。
どうして燃え尽きてしまったのか。
ブログの作業量が負担になってたんだと思う。
作業が遅くて、変なとこにこだわってしまうクセがあるから、1記事書くのにも膨大な時間をかけていました。
丸1日ブログのことしかしない日もあって、ご飯もまともに食べなかったりして「私の生活これでいいんか?」と疑問が湧いてきちゃって…
作業の負担が自分の能力に見合っていれば、効率的に済ませて休息して回復する余裕があると思うんだけど、それが上手にできていなかった。
普段からちょくちょくサボってたし、自分でも根詰めすぎには気をつけているつもりだったけど、自分が思っている以上に私は頑張れない人間だったんです(苦笑)



不器用で怠惰やねん
そんな実態とは裏腹に、まわりにはもっと頑張ってる人もたくさんいるから追いつきたかったし、もっと評価して欲しくて自分のキャパ以上に頑張りすぎてたんだと思う。
慢性的に過剰な負担を感じていると、バランスを回復する機会がなくなっちゃいますね…
今まではブログ書くのが楽しくてしょうがなくて、表面的には負担に感じてなかった分、ちょっとバランスが崩れるとなし崩しになっちゃって。
自分のブログを見るのも、頑張っている周りの人たちを見るのもツラくなったので、いったん離れてみました。
色々と自信も喪失したので、このまま辞めてしまおうかとも思ったんですが、なんとか立ち直ったので、やる気がなくなった時の私の対処法をご紹介します。
ブログのやる気がなくなった時の対処法


- SNSから離れる
- とにかく寝る・遊ぶ
- ブログ関係のことをちょっとやる
私の対処法はこんな感じでした。
対処法①SNSから離れる
普段ならTwitter上でブログ仲間とのやりとりや、頑張りとかを見ると「よっしゃ!私も頑張ろう」と刺激をもらえたりするのですが、疲れている時はなんとなく負担に感じますよね。
情報が多すぎてパンクしちゃう。
ちょっとでも「SNS疲れ」を感じたら離れればいいと思います。
別にTwitterが全てじゃないし、ブログは本来ひとりでもできるものだから。
刺激や安らぎを求めて、戻りたくなったら戻ればいいし、自分の心にしたがってみるのがいいですよね。
私は戻ってよかったなぁと思いました。
なんだかんだでやっぱり楽しいのよ。
対処法②とにかく寝る・とにかく遊ぶ
今まで楽しかったことが楽しめなくなったということは、心身ともに疲れが溜まってることが原因の可能性が高いです。
とりあえず寝ましょう。
寝まくって寝るのにも飽きたら、
他にやりたかったことやりましょう。
私はひたすら漫画読んだり、本読んだり、アニメをみてました。
ありったけの夢をかき集め、ワンピースを全巻読んでみたり、天下の大将軍を夢見てキングダムを全巻読んでみたり、溜まっていた積ん読本を制覇したり、、とにかくブログとはまったく関係ない作品を貪ってました(笑)
休むことに罪悪感を感じる方もいるかもしれませんが、スパッと休めばやる気も出るし、インプットを増やすことで新たなネタも生まれるきっかけになり「ブログ書きたい!」って気分になってくるかもしれませんよ?



知らんけど
対処法③ちょっとブログに手をつける
だいぶ気力が戻ってきたら、ちょっとずつブログに手をつけてみるのがオススメです。
例えば、
- デザインいじる
- リライトする
- 構成だけ考える
- アイキャッチ作り替える
ちょっと手をつけてみると「ああ、やっぱりブログ楽しいな」って気持ちが生まれて、またやる気が出てくると思います。
私の場合、自分のブログを見るのが嫌になっていたので、それならとことん見た目にこだわろうと思い、TOPページをサイト型に変更しました。
私のブログをやってる目的は、自分の幸せの追求のためで、ブログは学びの場でもあるけど、自分にとっての最高の遊び場にしたい。
それなら、私の好きなもの満載のとっておきの遊び場がいいですよね(笑)
がんばって作ったので、よければ見てください!
完成したからといって、前みたいに「よしやるぞ!」って気持ちにはまだ戻れてないけど、徐々に取り戻していけたらいいなぁと思ってます。
やめることは、いつでもできるから。
それまでせいぜい楽しみましょう^^
頑張らずに楽しみます宣言。
まとめ|ブログ、楽しむのがいちばん!


記事書くのも久しぶりすぎて、頭もまわらないし、なんかもうグズグズですけど、とりあえず一歩踏み出してみました。
行動することでしか、人は変われないそうです。
これを読んでいるあなたも無理せず、自分のペースでブログを楽しめますように。
私から言えるのはそれぐらいです。
最後にこの言葉を送ります。
よっしゃ〜!元気!(げんき〜)
勇気!(ゆうき〜)
ポンポポンポポンキッキ〜!
(アラサーしかわからんやつ)



投げやりでサーセンww